春だねー [うさ+小ネタ]
すっかり春~
・・・とは言いづらい今日この頃。桜の開花宣言してから一向に咲き進みません(笑)
こちら(中部地方)は比較的マシですけど関東とかって結構寒かったみたいじゃないですか。
やっっっったら雨も多いですしね(´Д`)とほー
でも桜とか咲き出すと何か無駄に浮かれますよね
まぁその後五月病的なのが来る訳ですが。( -ω-)
さて、今年もウグイス男子が庭先の山茶花にやって来てホケキョってます。(※ホケキョるのは男子のみです)
春先はまだまだ鳴き方がたどたどしく、初々しい感じがとても微笑ましいです(*´▽`*)
今日来てたのはもうかなり上達してました。
ちなみに、鳴き方がヘタクソだからといって若い個体かと言えばそういう訳ではなく、繁殖シーズンに入ると分泌されるホルモンが十分でないと上手に鳴けないんだそうな。
故に老若男問わず春先はヘッタクソという訳です。(そしてシーズンオフである秋冬はホケキョらない)
先日、出勤準備をしていたら、「・・・ケキョッ」という声が聞こえてきました。
あ、また来てるなー、いつも練習がんばってるねー(*´v`*)とか思いながら耳をそばだてておりました。
ケキョッ・・・・・・・・・・ケキョ・・・・・・・・・・ケキョッ・・・・・・・キョッ・・・・・・・・・・ケキョッ・・・・・・
ケキョのみ?!Σ(゜Д゜≡
"ホー"は?!"ホー"は付けないの?!(正しくは"ホーホ"か)
・・・ケキョのみ重点レッスンするウグイス初めてお目にかかった。
ですが、一説によると「ホーホケキョ」が縄張り主張、「ケキョケキョ」が威嚇なんだそうで、あながちナイわけではなさそうです。
ただ、こんなたどたどしい鳴き方で誰が威嚇されてくれるのか。
ちなみにウグイスって超地味なんですよ。どっちかっていうと小汚い小鳥です。(何て酷い言い草)
結構キレイな緑色をしていると思っている人が大半だと思いますが勘違いです。(オリーブグリーンをもっと茶色く地味にした感じ)
そして、よく言われるところの『梅に鶯(うぐいす)』っていうのもウソっぱちです。
梅の花にウグイスは来ません。
梅の木に花の蜜を吸いにやってくるのはメジロです。(メジロをウグイスだと勘違いしている人は多い)
※メジロはユルイ性格なので人目につきやすいところにも現れますが、ウグイスは警戒心が非常に強いので藪や枝葉の生い茂った木の中にいて姿を見せることはほとんどありません。
ウグイスは花の蜜を吸うなんて優雅なことはしません。
イモムシとか羽虫とかとにかく虫が大好きです。
・・・可愛くない。
<寝てるんです>
爆睡中。
本気寝するとやたら寝息がうるさいひー。ぷきゅぷきゅ聞こえてきたので振り返ったらこの様です。
最初はごはん入にちゃんと顎を乗せていたのに、舟漕いでるうちにズリ落ちていきました。でも起きない。
超爆睡中。
爆睡の超進化形がこの状態。今までも何度か披露していますが、いつ見ても心臓に悪い寝姿です。
白目剥いてないだけこれはまだマシな方と言えるかも。
こうなるとむしろ寝息は静かになり、夢でも見てるのかやたらモゾモゾします。(走ってるぽい動きをすることもある)
そして相当起きないです。
・・・もうちょっと普通に寝てくれないかなぁ・・・
ウグイスは歌の上手いウグイスの鳴き声を聞かせて憶えさせないと「ホーホケキョ」というきれいな鳴き声ができない、っていうのをどっかで聞いたことがあります。
メジロは民家の近くでも普通にいるんで、自分も写真撮ったことあります。ウグイスは鳴き声は聞くけど、実物見たことはないですねー。
ひーちゃん、完全に「野性」ってものを捨てちゃったんですね。草食動物として、その爆睡はマズイだろ。
by 雅 (2010-03-29 00:21)
いや~最後の画像、めんこすぎですっ(〃ω〃)
もっふもふだし!倒れてるし!耳の倒れ方もイイ!(笑)
こんなのが部屋に転がってるなんて~~~。うらやましー。
ウグイス、確かに最初はヘタっぴな気がする。
だんだん上手くなってくわけなのねー。
by momoring (2010-03-30 08:15)
さすが東海のムツゴロウ!!
いや東海の鳥虫キングか??
図鑑とか書けそうだよね。。。
うぐいすって北にいるのかな?見たことも声聞いたこともない。
カッコーカッコーいうのはもうすぐ聞こえると思うんだけど。
ひーちゃんすごいおねんねっぷりだよねー。
起きないとこがすごいよねー。
うちの子たちはすぐ起きちゃうな。
うちの子至上一番の爆睡女王のもさもさだって、
しばらく呼んでいれば起きちゃうもん。。。
by nakiusa (2010-03-30 17:20)
いつも思いますが探究心が凄いというか、勉強になるネタが多いです(笑)
普通な感心してしまいましたっっ
そして勉強になりました!
これからは「会長」改め「博士」と呼ばせていただきます<(_ _)>←きっと忘れるけど(笑)
いや、普通に笑いましたけども(笑)
でもやっぱりひーちゃんですな。
マフマフも立派になって増量中って感じですね。
まぁ爆睡中の姿勢で痙攣を起こさないよう、ひーちゃんに言って聞かせてください。
軽く柳さんの心臓が止まってしまうかもしれないから(笑)
…って、訳でまた多忙ではない限り、コツコツ返信頑張りまぁすっ
by 空 (2010-03-31 01:15)
お返事デス♪
★雅さまv
人の手で飼育する場合は親鳥っていうか成鳥の鳴き声を聞かせて雛鳥に覚えさせる、みたいなことするみたいですけど、自然のってどーなんでしょーね?少なくとも練習中のシーズンてどいつもこいつもヘッタクソだし、複数羽が鳴いてるのって聞いたことないなぁ。まぁうち周辺の話なんで山とかはわかんないですが。
そう。メジロはちょろちょろしてカワイイんだけど、ウグイスは鳴き声に反してコソコソしてるからつまんないです。
実際地味な小鳥なんで見て楽しいもんでもないですが(笑)
うちの草食動物は危機感ゼロですから。。。少なくとも私は無害認定されてるので何でもアリだと思われております・・・
★momoringさまv
・・・・・・・・・・・・・・・めんこいですかね?
実物は結構な恐怖映像ですけどね。これで何かぴくぴくしてるんですよ?ヘンな病気かと思いますよ。。。
そういえば今日もケージの中でこんな寝方してました。やっぱり何か走ってました。
そうなんですよ。ヒドイウグイスはすげーヒドイです(笑)
でも家の周辺ではパーフェクトなさえずりを聞かせるウグイスにはお目にかかったことないですね。
上手になったら山に帰っちゃうんで。
★マロンさまv
nice!ありがとうございます^^
★nakiusaさまv
やめてやめて!>東海のムツゴロウ
そんな称号はいらねぇ・・・・
ウグイスは全国的にいるとは思うよ。。。ロシアにもいるぐらいだから北海道にいないはずは。。。
↑の北海道のヒト(momoringさんね)はちゃんとウグイス聞いてるみたいだし。
北国ももーちょっと暖かくなったら鳴き始めるんでないかい??
カニちゃんの住んでる場所がウグイスの寄り付かないぐらい都会だとは思えないんだけど( ̄m ̄〃)
その代わりカッコーは聞いたことないな。山の中でぐらいしか。
いや、さすがに何度も呼べば起きる・・・・・と思うよ。(不確定要素満載)
・・・・・ごめん。起きなかった。←ちょうど今ぷきぷき言いながら寝てるひーを起こそうと何度か呼びかけてみたけど全く無視された
★空さまv
気になるととりあえず調べてみないと落ち着かない性分なもので。。。
そして生きるのには不要なマメ知識や雑学ばかりが増えていく・・・
もっと生きる知識を身につければいいのにと思う今日この頃っていうかずっとだな。
ホントあの姿勢で何か走りながら寝られると心臓に悪いよ。どっかおかしいんじゃないかと思ってしまう。。。
しばらくそうやって爆睡したら何事もなかったように起きて毛づくろいとかしてるから何もないんだろうけどさー。
うんうん。頑張れ頑張れフレーヾ( ̄^ ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー
・・・頑張ってもうらうほどうちは記事数もないんだけどさ(笑)
★キン太さまv
風邪っぴきの中nice!ありがとうございます^^
by 柳ナントカ (2010-04-04 23:15)